2013年11月24日日曜日

盆栽

実は私、少々「盆栽」に興味ありまして、いくつか育てております。
にわかファンといわれても否定はしません(できません)けど・・・。

なぜ盆栽!?と思われる方もおられるでしょう。
盆栽に興味を持ったきっかけは数年前、ある週刊雑誌の中に、ある漫画家とその仲間達が色々な題材について取材して発信している連載記事(漫画)を読んでから。
2週にわたり盆栽が取り上げられていて、1週目は盆栽の専門家へインタビューして盆栽とはといった概要を紹介、2週目はメンバーが盆栽屋へ出向き各々が気に入った盆栽を購入するといった内容でした。
数千円の盆栽からあるということを知り、それまでは「盆栽は敷居の高いもの」という先入観を持っていたのだけど、急に盆栽に興味を持ったわけです。

先日、催し物がありそこで餅投げや地元の物産や食材等の販売などがされていました。
その中に盆栽生産者たちによる盆栽販売のブースがあり僕は直行しました。
テントの前にはいろいろな盆栽が並べられて販売されていましたが、僕の目的は盆栽の競りです。
競りが始まるちょっと前に着いたのですが、既にテント内の席は満員でテントの端から立って競りに参加です。

この競りに初めて参加したのは一昨年前のこと。
盆栽に興味を持ち出したのも一昨年前ということで、まさに運命の出会い。(言い過ぎ。)
初めは値段も敷居も高いだろうとテントの端から傍観してたんですが、いざ競りが始まってビックリ。
100円からスタートのものばかりで値段がメチャ安い。
司会のおじさんが「100から」って始めるから、「えっ!?100!?単位は!?円!?」って状況が把握できなかったのを覚えています。

競りはこのブースでの目玉イベントで、老若男女を問わず誰でも気軽に参加できる様にという趣旨からか、今回も通常なら一万円前後する盆栽が数百円からスタート。
さらに落札価格が低すぎて生産者が苦笑い(^-^;)
いやぁ~、楽しませていただきました。

そして今回落札したのがこちらの2点。
まずは「五葉松」
その名の通り、一つの葉の付け根から5本の葉が出ている僕の好きな松です。
素人感覚からか葉が空いている感があるのですが幹と枝振りに惹かれました。
葉をもっと茂らせていきたいと思います。
 
2点目は「黒松」
剛健な印象で男松と呼ばれる松柏盆栽の王者です。
こちらも素人感覚か、葉がボサボサしてるように感じるのですが、これから葉すかしをしたら立派に見えるでしょう(^-^)
 
ところで盆栽の楽しみ方というと、大きく分けて2点。
(あくまでも、にわか盆栽ファンの意見として聞いてください。)
其ノ壱:盆栽を鑑賞する。
やはり見ることが一番の楽しみ方です。
自分の盆栽はもちろん、盆栽園や盆栽展で人の盆栽に至るまで見て楽しみます。
また盆栽には正面があります。
正面から、そして下から仰ぎ見ます。
そうすると小さな木なのに大木の下に立っている様な景色に中に吸い込まれていきます。
下の写真でうまくその事を表現しきれてませんが、なんとなく大きな木のそばに立っている雰囲気がしませんか?
また盆栽は自然の美しさの他に、芽摘み葉刈り、針金で樹形を作ったりと「人の手によって作られた美しさ」が加わります。
 小さな鉢の中に日本庭園のような世界が広がっているわけです。(ちょっと言い過ぎ。)
 
 其ノ壱:盆栽を育てる。
単に世話をするということではなく、先に言ったように数年後の姿を想像して樹形を作っていく事や、鉢にこだわる、道具をそろえるといった楽しみがあります。
まあ、エラそうなことを言ってますが剪定ばさみひとつしか買ってませんけど(汗)

さて最後に、今回落札した盆栽の落札価格はというと、各1,500円の合計3,000円でした。

2013年11月8日金曜日

マクロレンズ

山道具の一つにカメラがあります。
僕は一眼レフを持ち込んでいます。
コンデジもあるのですがレンズにホコリが入ったようで、特に望遠側での撮影時にそれが顕著に映ってしまうのと、せっかくだからいいカメラで撮影したいので一眼レフカメラを持って山に向かいます。
最初は18-105mmの標準ズームレンズを持って行っていたのですが、嵩張るし少々重い。
70-300mmの望遠ズームレンズもあるが、さらに大きく重くなるので論外。
軽量化の為に、ミラーレスもしくは防水仕様のコンデジを買おうかと思いました。
でも、普段は一眼レフを使うので山登りの時にしか使わないカメラを買うことに疑問を感じました。

考えた末に出した結論は、
「軽いレンズを買おう!」
レンズなら山以外でも使えるしね。

そこでレンズ選びが始まりました。
18-55mmぐらいのズームレンズなら軽いだろうけど、今持ってるレンズと焦点距離がかぶるし、山以外では使いそうにないのでヤメ。
ズームレンズは重くなりそうなので単焦点レンズを狙うことにし、僕のカメラの先生に相談してみたりして決めたのが「マクロレンズ」。

マクロレンズって高い最大撮影倍率でクローズアップ撮影を楽しめるレンズなんですが、クローズアップ撮影以外にもスナップ・風景・ポートレートなどの撮影もできるレンズです。
またマクロレンズはごまかしがきかないので、各メーカーが気合を入れて作っているそうです。

今回買ったのは焦点距離40mm。
もう少し短めがよかったのですが、価格が比較的安いので目をつむりました。
でもいいレンズですよ。
満足しています(^-^)

ハバネロの成長の写真はこのレンズを使って撮影しています。
で、早速本日のハバネロを激写!
 
種まきから約6週間が経ちました。
本葉の数を着実に増やしながら成長しています。

あくまでも「比較的」安いのであって使い捨てできるような物ではないので大事に使いますが、壊すぐらいの勢いで使い倒したいと思います。

2013年10月24日木曜日

暴君 降臨

「ペットマト」というペットボトルを利用して、部屋で植物を水栽培できるキットがあります。
約1か月ほど前から「ハバネロ」を育てています。

写真のようにキットには、ホルダー、種、水に溶かす肥料とその計量スプーン、砂がセットになっています。
ペットボトルと水を用意すれば栽培を始めることができます。
ペットマトセット内容(写真は枝豆のもの)

本来ならホルダーをペットボトルに装着します。
そして1週間に一度水を交換します。
しかし過去に枝豆とルッコラを栽培していたのですが、ペットボトルの口は狭いので根が生えてくると根が邪魔をして水の交換時に根を傷めずにホルダーを抜き差しすることが困難になります。

そこで100円ショップに何かいい容器がないか探しに行ったところ、ありましたよ。
プラスティックのフタがついた牛乳瓶のようなガラスの容器です。

フタに穴をあけホルダーをセットしました。
水の交換時はこのフタを開けます。
瓶の口は広いので根を傷めることもないでしょうし、ガラス製なので適度な重さもあり転倒しにくいです。
根は日光を嫌うので瓶に紙をまいて遮光しています。
写真は種を蒔きして約2週間後ですが、大きく双葉を広げ、小さな本葉が出てきています。

さらに3日後。
本葉も大きくなってきて、順調に育っています。

そして約1週間後。
さらに本葉の数を増やしながら、着実に成長しています。
恐るべし、ハバネロ。暴君の片鱗を見せ始めています。



枝豆はすでに収穫祭を終えましたが数房でした・・・。(汗)
ルッコラはまだ現役で時々数枚の葉を摘んでサラダに添えています(^-^)

2013年10月23日水曜日

トランギア アルコールバーナー

最近の週末は天気がよくなかったり、別の用事があったりで、山登りにはいい季節なのに山に行けてません(涙)
さて、山登りで僕の楽しみのひとつに山頂で飲むコーヒーがあります。
インスタントではなくコーヒーを淹れる機器にも少しこだわっていますが、そちらは別の機会に紹介したいと思います。
コーヒーを淹れるためにはお湯が必要ですが、僕が使っているお湯を沸かすための火器(ストーブもしくはバーナー)を紹介します。

トランギアのアルコールバーナーです。
円周上に開けられた穴から帰化したアルコールが燃え上がります。 

本体とキャップ(左下)、消火兼火力調整蓋(右下)。
消火兼火力調整蓋を本体に乗せる時に左写真のようにスライドさせ開口面積を変える事で火力を調整します。
消火の時は完全に閉じて本体に被せます。

収納時は写真のように一つにまとまります。




小型で軽量、簡単な構造のために故障がほとんどない。
その名の通り燃料はアルコールで、ホームセンターやドラッグストアで容易に入手可能の手軽さ。
しかし、風に結構弱いです。
また、このバーナー単体では使用できず、やかんや鍋を載せるためには五徳が必要です。
純正やそうでない物などいろいろな五徳があります。
その中で、トランギア製の「ストームクッカー」という五徳と防風と鍋とフライパンがセットになった物があるのですが、お湯を沸かすだけにしては大げさで嵩張るし・・・。
そこでネットでよさそうな五徳を見つけ、見よう見まねで絵をかいて、友人に作ってもらいました。
この三枚の板を三角形に組んで、中央にアルコールバーナーを置きます。

正直なところガスバーナーのほうが使い勝手はいいですが、スローライフ的なところが気に入ってます。

2013年10月22日火曜日

初投稿

今日からブログを始めます。
何気ない出来事や山のことについて書いていくと思いますが、基本的にノンジャンルになると思います。
よろしくお願いします(^-^)